腕時計もネックレスもスッキリ取り出せる!鏡裏収納は“1フック1アイテム”で解決

洗面台の鏡裏に、ネックレスをフックでぶら下げて収納しています。

私がよく身につけているネックレスは3つ。それに合わせてフックも3つ。

シンプルでわかりやすく、出し入れもスムーズで、気に入っていました。

腕時計の置き場所、どうする?

先日修理した腕時計(→※過去ブログ参照)。これをどこに置くか迷っていました。

私だけでなく次女も使うことがあるので、取りやすくてわかりやすい場所がいいなと考えて……思いついたのが、ネックレス収納の一角。
2つのネックレスを1つのフックにまとめ、空けたスペースに腕時計をぶら下げてみたら、見た目もスッキリ。うん、いい感じ!…と思ったのですが。

とっても取りづらい!!

重ねると取りづらいからフックを追加!

実際に1つのフックで2つのネックレスをぶら下げて使ってみると、ネックレスが絡んだり、取りづらかったり、落としそうになったりと、地味にストレス。

やっぱり、「1フック1アイテム」が鉄則!と実感。

めんどくさがらずに、フックをもう一つ追加することにしました。

私は粘着フックを使っているので、後々はがしやすいよう、あらかじめマスキングテープを貼ってから設置しました。
これで「腕時計1・ネックレス3」のぶら下げ収納が完成。毎日の取りやすさが、ぐんとアップしました!

めんどくさがらずに、ちょっと手をかけると快適さが変わる!

フックをひとつ追加するだけのことなのに、ちょっと面倒で「まあ、これでいけるかな」とごまかしてしまった私。

でも実際に1つのフックに重ねて使ってみたら取りにくいし、落としそうになるし……プチストレスでした。

もう1つフックを足したら、やはりグッと快適になりました。

「ちょっとした手間をかけるだけで使い心地が変わるな」と実感。

実はこの収納見直し、Room withの片づけイベント「LIVE room」中に取り組んだひとコマ。1時間という時間内で、鏡裏収納を全部出して見直した際に、ササっと行動できました。

「ちょっと気になってた」を行動に移すきっかけをくれる場って、本当にありがたいなぁと思います。

毎日使う場所こそ、ちょっとの工夫が効いてくる。
そんな気づきが得られた収納見直しでした。

Room withは、現在7-9月期が進行中!

次の募集は10月を予定しています。

岐阜市の整理収納アドバイザー 野田美紀