【開催報告】やらなきゃ!を行動にうつす お片づけのキホン講座

「片づけなきゃ…と思っているのに、なかなか行動できない」
そんなお悩みを持つ方に向けて、ストークホーム六条Lab.様にて
「お片づけのキホン講座」を開催しました。

この講座では、片づけが進まない理由やモノの量の見直し方、収納の考え方という片づけのキホンのお話に加えて、実際にご相談が多い 書類・キッチン・衣類の実例をご紹介しながら、すぐに実践できるヒントをお伝えしました。

片づけを「やらなきゃ」から「やりたい!」に。
そんな前向きな気持ちでご参加いただけました!

講座テーマは行動しやすくなる「片づけのキホン」

片づけがうまくいかない原因の多くは、気持ちの問題だけじゃなく、仕組みが整っていないことも大きいです。

今回、片づけが進まない理由から考えて、片づく仕組みに変えていける内容をお伝えしました。

それは、「モノの量を見直すコツ」と「使いやすい収納方法」。

  • 収納スペースはあるはずなのに、うまく収めれない
  • モノの量が多くて、見つけられない

モノの量と収納方法は、強く連動しています。

そんなお片づけのキホンをお伝えさせていただきました。

実例紹介|書類・キッチン・衣類

後半は実例たっぷりで、多くの方が悩む3大カテゴリー 書類・キッチン・衣類 の整理収納方法をご紹介しました。

書類
・状況に合わせて3つに分ける
・何の書類か、ラベルが大事

キッチン
・食べるモノか、食べないモノか
・グループで分ける

衣類
・妥協ではなく、好きな服を着よう
・服を選びやすくする方法

我が家のリアルな実例写真も見ていただき、「自分の家でもできそう!」とイメージしてもらえたようです。

参加者さまの声|冷蔵庫の話で大盛り上がり!

アンケートでは、次のような嬉しいご感想をいただきました。

「話がとても分かりやすかった」
「自分にもできそうだと思えた」
「今日帰ったらまず調味料類を見直します!」

セミナー終了後も、 冷蔵庫の整理 の話題で大いに盛り上がりました!

野菜室に埋もれてしまう小さな食材、ふるさと納税やコストコで冷凍庫が限界、といった話から、最近はセカンド冷凍庫を持たれるお施主さまも増えてますね、とストークホームのスタッフさん談にも「なるほど~」とおしゃべりが弾みました。

ご参加者さまの普段のお悩みを伺いながら、楽しく進めさせていただきました。
日々のプチストレス解消のヒントになれば嬉しく思います!

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

次回セミナーのご案内

来月もストークホームさんでセミナーをさせていただきます!

間取りが決まる前に知っておきたい
暮らしやすい収納計画

日時:12月8日(月) 10:00~
場所:ストークホーム六条Lab. (岐阜県岐阜市六条福寿町3-3)
参加費:無料


新築・リフォームご検討の方はもちろん、
今の暮らしをもっと快適にしたい方にもおすすめです。

ご参加お待ちしております!

岐阜市の整理収納アドバイザー 野田美紀

お片付けのブログが読みたい方や、講座などのお知らせが欲しい方はニュースレターに登録してお待ち下さいね。

15分片づけリスト

ご登録でPRESENT『15分片づけリスト』もご用意しています。


メールを登録すると
最新記事が受け取れます

プライバシーポリシー