Googleフォトで別アカウントに写真を移動する方法|仕事とプライベートがスッキリ分かれる!

「仕事用の写真」がある方、いつの間にかプライベートと混ざってごちゃごちゃになっていませんか?

私は普段、プライベート用のGoogleアカウントで家族や日常の写真を保存しています。
でも、整理収納アドバイザーとしての仕事写真(撮影許可をいただいたお客様宅の現場や、講座風景、片づけのビフォーアフター)は、仕事用アカウントで管理したいんです。

以前は全部同じアカウントに入れっぱなしだったのですが

  • 講座の報告写真を探すのに時間がかかる
  • 間違えて仕事写真を消してしまいそうでヒヤヒヤ
  • プライベート写真と混ざって管理がごちゃごちゃ

で、プチストレスを感じていました。

仕事用のGoogleアカウントがあるのだから、そちらで管理しよう!と決め、「Googleフォトのアカウント間移動」を覚えてからは、仕事用とプライベート用がきれいに分かれ、必要な写真がすぐ見つかる&安心して保存できる環境になりました。

今日は、私がやっている「Googleフォト アカウント間の写真の移動」の方法をご紹介します。

Googleフォトのアカウント間移動の手順

1. プライベートアカウントで写真を選ぶ

  1. Googleフォトアプリを開く
  2. 移動したい写真(または動画)を選択

2. 共有リンクを作る

  1. 右上の「共有」ボタンをクリック
  2. 「リンクを作成」を選択
  3. 表示されたリンクをコピー

3. 仕事用アカウントを開く

  1. Googleフォトを仕事用アカウントに切り替える(またはPCブラウザで仕事用アカウントにログイン)
  2. コピーしたリンクを開く

4. 写真を保存

  1. 表示された写真を選択
  2. 「ライブラリに追加」または「写真を保存」のボタンをクリック
    → これで仕事用アカウントのGoogleフォトに保存されます。

この方法のメリット

  • 探す時間が激減!
     「去年の講座の写真どこだっけ?」が一瞬で解決。
  • 消し間違いの心配がなくなる
     仕事写真は仕事アカウントにしかないから、うっかり削除防止に。
  • 気持ちの切り替えにもなる
     仕事フォルダを開けばスイッチON、プライベートを開けばOFF。
  • 写真整理の習慣づけになる
     定期的に移動することで、自然と整理のタイミングも作れる。

*私は写真整理サークルのタイミングで移動をして整理しています。


注意点・コツ

  • 移動ではなくコピーになるため、仕事用アカウントに保存したらプライベートアカウントの写真は削除する。
  • 大量移動はWi-Fi推奨(動画や高画質写真は容量が大きい)。
  • 共有リンクは使い終わったら削除してセキュリティ対策を。


まとめ

Googleフォトのアカウント間移動をすることで、写真の管理がしやすくなりました。
写真が混ざらないだけで、探す手間が減ってとても快適です。

私はこの方法を知ってから、写真整理がグッとラクになり、「大事な資料の写真、消しちゃったらどうしよう」という不安からも解放されました。

もし、あなたも仕事用・プライベート用でGoogleアカウントを分けているなら、ぜひ一度試してみてくださいね。

こんな風に写真を整理する時間というのは、ついつい後回しにしがち。写真整理をするための時間を予約するのがオススメです。

写真整理サークル毎月開催中!

次回開催は、8月26日(火)/岐阜・市橋コミュニティセンター、9月12日(金)/オンライン。

お気軽にお申込みくださいね。

岐阜市の整理収納アドバイザー 野田美紀