
買い物をして帰宅したあと、エコバッグやレジ袋に買ったものを入れっぱなしのまま放置していませんか?
傷みが気になる食品はすぐ冷蔵庫にしまうけれど、洋服や日用品は袋のまま放置…なんてこと、意外とありますよね。
疲れて帰ってきてゆっくりしたい、後回しにしたいという気持ち、とっても分かります。
でも実は「買ったらすぐに袋から出す」ことが、片づけ上手になるための大事な一歩。
今回はその理由と、すぐに実践できるコツをご紹介します!
袋から出さないとどうなる?放置のデメリット
買い物後に袋に入れたまま放置してしまうと、次のようなことが起こりがちです。
- モノの存在を忘れてしまう
「買ったこと忘れてた!」と後から気づくことありませんか?
袋のまま置きっぱなしだと、その存在自体を忘れてしまうことがあります。下手をしたら、買ったことを忘れて二度買いしてしまうなんてことも…。 - スペースを圧迫する
袋のままだと、ついつい「未処理」扱いで、床や棚に置きっぱなしになりがち。そうすると場所を取ります。その結果、部屋が散らかる原因になってしまいますよね。 - 賞味期限や使用期限を逃すことも
特に食品は、袋の中にいれたままだと気づかないうちに期限が切れてしまうこともあります。また、食品以外のものでも、旬な時期が過ぎてしまうと一気に使う気分が下がってしまいます。

買ったらすぐに袋から出すとこんなメリット
買ったモノをすぐに袋から出すだけで、こんな良いことがあります!
- 使う準備が整う
服はタグを取ってハンガーにかける、日用品はパッケージを開けて定位置にしまう。
そうやってすぐに使える状態にしておくと、いざ使うときの快適さがアップします。何かを取るときって急いでいることが多いもの。その時に慌てないでいられるのは嬉しいですよね。
- 家がスッキリ片づく
ビニール袋や紙袋、エコバッグが片づけられるので、部屋が散らからず、見た目もスッキリ。一度にやればパッケージ等のゴミが出るのも一回で済むのでスムーズです。床置きが減って掃除もしやすくなります。 - 「買ったときの嬉しさ」を味わえる
新しいモノを手に入れたときのワクワク感。それは買った当日がMAXだと思うのです。
袋のままだとすぐに忘れてしまいますが、すぐに出して所定の位置に置いておくことで、旬な嬉しさが味わえますよね。

習慣化してしまおう!帰宅後にすぐできる片づけのコツ
「袋から出す」を習慣にするために、ちょっとした工夫を取り入れましょう。
- 定位置を決めておく
しまう場所が決まっていることは、とても重要!どこに置けばいいか迷ってしまうから片づかないってことも多いのです。使う場所の近くに『定位置=ものの住所』を決めましょう! - 家族を巻き込む
買い物から帰ってきたときに子どもがいたら、手伝ってもらうこともオススメです。「ママはキッチンで食料品をしまうから、〇〇は洗面所の方をお願い~」というように。しまう場所(定位置)が決まっていることが必須ですが、家族にもその場所を周知する意味でも、どんどん巻き込んで手伝ってもらいましょう! - 限界の時はせめて近くまで
そうは言っても、どうしても疲れてしまって片づけられないこともあります。そんな時は『せめて近くまで』という気持ちで、移動だけしておきましょう。洗面所の扉の近くまで持っていく、階段の2段目に置くなど、次のタイミングでついでに片づけられるように。ちょっとだけがんばって!

まとめ
買い物後に袋のまま放置するクセがついてしまうと、いつの間にか部屋がモノであふれてしまいます。
でも「買ったらすぐに袋から出す」を習慣化するだけで、片づけがスムーズになり、暮らしが快適に!
今日からぜひ「袋から出してすぐ定位置!」を意識して、スッキリしたおうちをキープしましょう!
「なかなか一人ではうまくいかない」「定位置が決められない」という方は、家全体の収納スペースとモノを見直すことで大幅にお片づけがスムーズになるかもしれません。
家全体を俯瞰して、片づけやすい家=大好きで暮らしやすい家を一緒に作っていきませんか?
道筋ヒアリングはあなたの暮らしに寄り添って、改善点を洗い出します。
岐阜地域・オンラインでサポートいたします。