
先日、私の地元・伊勢市で「ゆるっと学ぶ♪片づけのモヤモヤ解決セミナー」を開催しました!
少人数で、とてもアットホームな雰囲気の会になりました。
片づけの基本を学び、お悩みをシェア
セミナーの前半では、片づけの基本を解説。
「整理」「収納」「片づけ」といった言葉の意味ややり方をお伝えしながら、片づけへのハードルが少しでも下がるようにお伝えしました。
後半は、さまざまなお題をもとに参加者さん同士でおしゃべりタイム!
- 子どもの作品はどう保管する?
- 家族と自分の片づけ、温度差あるよね
- 充電コーナーの大渋滞、どうしてる?
実際のおうちでの片づけにまつわるリアルな悩みをシェアしました。

みんなで話すことで「それ分かる!」「私もやってみようかな」と共感したり、新たな気づきを得たり。
和気あいあいとした空気の中で、気軽に悩みを共有できる場となりました。
参加者さんのご感想
セミナー後には、こんな嬉しいご感想をいただきました!
- 「これまで片づけに対して取り組んできたことを褒めてもらえて、自信が持てた!」
自分では「これでいいのかな?」と不安だった取り組みも、他の人からの客観的なポジティブ感想をもらえると、「このままでいいんだ」と安心できますよね。 - 「整理と収納、片づけのそれぞれの違いが分かって、大変そう…という気持ちがラクになった」
言葉の意味を理解するだけで、漠然とした不安がスッと軽くなり取り組みやすくなるものですよね。知識があると、片づけの見方が変わります! - 「他の人の話を聞いたり、自分の話をすることで片づけのやる気が湧いた!」
子どもの作品や書類整理など、具体的な片づけの話題が出ると、「私もやってみよう!」と前向きな気持ちになりました!

今回、お子さん連れでご参加くださった方もいて、『子ども側』のお話も聞かせてもらうことができました。
片づけはお母さん一人ががんばることじゃない!家族みんなで取り組んでいけたら楽しいし効率もすごく良い!
今後も「ゆるっと学ぶ」セミナーを開催したい!
今回、参加者さんから「興味はあったけど今まで機会がなかった」「暖かい雰囲気で気軽に話せて楽しかった!」とのお声をいただき、私自身もすごく楽しかったです。
今後は岐阜やオンラインでも開催できたら嬉しい!
片づけの基本を学びつつ、みんなでおしゃべりしながらモヤモヤを解消する会。
企画した際には、ぜひお気軽にご参加くださいね!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

岐阜市の整理収納アドバイザー 野田美紀